棺桶に使われる素材の種類とは

query_builder 2024/11/08
コラム
ブログ画像
棺桶は葬儀を行うために欠かせないものですが、どのような素材が使われているかご存じない方も多いのではないでしょうか。
使用される素材によって特徴が異なるため、種類について知っておくことで、故人の意思に合わせたものを選べます。
今回の記事では、棺桶に使用される素材の種類についてご紹介します。
▼棺桶に使われる素材の種類
■木材
木で作られた棺桶は木棺と呼ばれ、加工しやすいためさまざまな形のものがあります。
シンプルな箱形から彫刻を施したものなど、選択肢が多いことも特徴です。
また素材に関しても、ヒノキや桐などの高級素材やベニヤを貼り合わせた合板まで多岐に渡り、値段も大きく異なります。
■布
布で覆われた棺桶のことを布張棺といい、豊富な色や柄を選択できるため多くの方に選ばれています。
そのため、故人のイメージや雰囲気に合わせた棺を選べるでしょう。
また、季節感を取り入れられたり花祭壇の雰囲気に合わせたりできることも特徴のひとつです。
■段ボール
段ボール製の棺桶はエコ棺とも呼ばれ、火葬の際に出る二酸化炭素量を抑えられるのが特徴です。
軽量で環境にも配慮できるため、故人が希望される場合もあります。
表面は綺麗に布張りされているため、見た目では段ボールと分かることはないでしょう。
▼まとめ
棺桶に使われる素材の種類には、木材・布・段ボールなどがあります。
木材は使う素材によって値段の幅が広く、布で覆ったタイプではさまざまな色や柄を選択できるでしょう。
『有限会社セレモニー和香』では、お客様のご要望に合わせた最適なプランを提案しております。
些細な不安であっても真摯に対応いたしますので、葬儀に関するお悩みがありましたら当社へご相談ください。
----------------------------------------------------------------------

有限会社セレモニー和香

住所:神奈川県横浜市緑区霧が丘

2-5-14

電話番号:045-984-4405

----------------------------------------------------------------------